今回は”Qookka Entertainment Limited”より配信されたスマホアプリゲーム「三國志真戦」の総合レビューを書いていきます!

三國志真戦は
- 歴史とストラテジーを掛け合わせたゲーム
- 個性あふれる武将が登場
- 三国志の世界で戦いを体験
そんな特徴のオンラインゲームアプリです!
プレイヤーが城主となり、同盟を組んだ他のプレイヤーと一緒に200対200の大規模な戦いを行ったり武将を育てて領土を拡大したりします!
陣取りゲームではありますが、知略が勝敗を左右するのでプレイヤーにはやり込みの要素がたくさん用意されているでしょう!
本記事では実際にプレイした感想や評価、そして、口コミなどをもとにゲームの魅力や攻略の進め方を詳しく紹介します!
この記事を見終わったら「うわー!凄い!!」ってなること間違いナシです!!

三國志真戦とはどんなゲーム?
『三國志真戦』は2021年5月21日にリリースされ、武将たちと共に戦略を練って独自の領地を広げていくストラテジーゲームです!
城主となったプレイヤーは武将を育成して領土を広げたり同盟を組んだプレイヤーと大規模な戦いを行ったり、今までの三国志ゲームの常識を覆す究極の戦略性と公平さをもった三国志ゲームとなっています。

3か月周期でシーズンが切り替わるので、手に入れた武将を新たに育成できるシステムとなっており、常に新しい新鮮な感覚でゲームを楽しむことができます。
また、キャラクターのデザインは繊細で美麗な作画が魅力の一端です!
三國志真戦の進め方を紹介!
キャラクターをカスタマイズしよう!

ゲーム開始時にあなたの好みでキャラクターをカスタマイズします。
4つの特性(賢主、盟主、覇主、英主)が選択肢としてあり、男女それぞれ15人のアイコンから主人公を選びます!
各キャラクターはそれぞれ異なるタイプやスキルを持っていので、事前に確認すると良いでしょう!
最初の武将をガチャでゲットしよう!

最初に戦闘するためには武将が必要で、無料のガチャで初めての武将を獲得できます。
獲得した武将は初期の部隊に配置され、最初の兵として2人の武将を登用して編成して空地を占領します!
その後、チュートリアルに従ってゲームの流れや進め方を覚えていきましょう!
任務を行おう!

キャラクターのカスタマイズとガチャが終わったら、まずは“任務”の項目からメインクエストを進めましょう。
この任務はチュートリアルを兼ねているので、ゲームの流れや何をすべきなのかを覚えながらゲームを進めることができます!
また、基本的に任務に沿って進めていくと時間・資源などの無駄をなくしながら進めていけるでしょう!
任務を行っていくと、高難易度の任務にぶち当たるので覚えておいてください!
部隊を編成しよう!

ゲームに慣れてきたら部隊を編成してどんどん強化しましょう。
戦闘時には兵種の有利不利が影響するので、敵に遭遇する前に確認するのがベストです。
兵士の種類は以下の通りです。
※有利=〇 不利=×
- 騎兵:〇盾兵、×槍兵
- 盾兵:〇弓兵・兵器、×騎兵
- 弓兵:〇槍兵・兵器、×盾兵
- 槍兵:〇騎兵・兵器、×弓兵
- 兵器:×盾兵・弓兵・槍兵
敵との対決で上記の兵種の有利不利が超重要になってくるので、注意しながら編成してください!
領土を増やそう!

領土は実際の中国の古代地図に基づいて構築されており、三國志の戦場がリアルに再現されています!
最初はとにかく自身の領地を増やすことを目標に動くいてください!
自身の領地にした土地が多ければ多いほど時間の経過で回復する資源の量が増えていくからです!
効率的にゲーム進めるためには豊富な資源が必須になります!
特に挙兵してから48時間は初心者保護期間となっており、消費体力の減少や土地の占領時間短縮などさまざまな恩恵を得られます!
保護期間中は負けても大した損害が出ないので、レベル1~2の土地を片っ端から占領していくのがオススメなので実践してみてください!
三國志真戦の残念な点とは?
漢字や言葉が読みにくいうえに戦闘時の騎馬隊の速度が遅いのが原因で、戦闘が始まるまで迫力を感じられない気がします。。
また、部隊配置の時に内容が複雑なため、何をどうしたら良いのかわからず設定に苦労するかもしれないので少し残念にも感じますね。
とはいえ・・・
グラフィックやキャラクターは美しく、三国志に登場する武将や中国で活躍した歴史上の有名な武将が多く登場するのは魅力的です!
三國志真戦のユーザーレビュー
App Storeの全体評価は☆4.3でした。
全体的にはかなりの高評価と言えます!
実際のレビューを見ていきましょう!
神イベ。つい先日まで開催していたイベント及び26日まで開催のイベントでは星5確定ガチャが引くことができ、内1つはある程度選択の余地があるのでつい最近始めた人は付いてますねこういう星5確定ガチャを半年くらいに一回くらいの周期でやってくれます正直最初は辛いところはありますが、逆に最初ぐっと耐え忍んでやばいところに目をつけられないようにして、話が出来て経験がありそうな方とフレンド組めれば後は自強しまくってください。兵法書解放に覚醒などやることが山のように降ってくるのでこんどは多忙な時期に入ります。
プレイ時間が重要!三国志にはゴミゲームが溢れるが、本ゲームはコーエーの名を語るだけあって、まともな部分。それはゲーム性においては1日中楽しめる時も有る。反面、当たり前だが数百万円プレイヤーと2万円プレイヤーではまともにぶつかれ無いのは分かるが、残念ながらサーバー統合毎に廃課金が一気に画面上に溢れてしまい、一気に楽しみが削がれる。ゲーム開始から40日後付近にはその様な戦場に放り込まれる。少しだけ緩和があった様だが。同じ強さのプレイヤーと戦えることは少ない。更に放浪軍の実装により、苦労して取得した土地が簡単に剥がされたり、苦労して駆逐したらより良い場所に飛ばれたり。急に主城真隣に湧き出て一気に城を落とされたり。理不尽な事が多く、改善雰囲気はなく憎しみ合わせて払わせるスタイル最近は復帰者に厚く報いて稼ぐ方針になった様で、シーズンが進むにつれて、課金微課金は戦える場所が限られるます。
他ゲームに比べれば微課金でも楽しめる。あくまでも、他の類似ゲームに比べればですが、微課金でも楽しめます。スキルのレベルアップに必要なリソース獲得に対して、課金しても大きなリターンが得られないバランスです。また、様々な行動を行うのに必要な武将の体力(行動力)を課金で回復不可能という仕組みも◎です。特徴として認識したのは、各部隊に設定されている士気で、マスを移動する度に低下して戦闘時に能力が低下します。幕舎(いわゆる要塞など)を建設し、そこに入れれば士気は回復するものの、幕舎から出陣すれば、そこから移動の度に士気が低下する事に変わりはありません。課金だけでは解決出来ない要素が多いとは思います。ただし、無課金では相当厳しいです。どのゲームも同じですが、限られたリソースの奪い合いが基本ですが、無課金では周回遅れですので、成長出来ないタイミングが来ます。同盟に加入して他ユーザーから譲り受ける形になると思います。
三國志真戦の総合評価・まとめ
三國志真戦をまとめると、
- 三國志好きは中毒になる
- ゲームの難易度はやや難しい
- 軍師気分を味わえる陣取り合戦
- 美麗なキャラクターデザイン
- 歴史的な要素が満載
という印象を受けました!
有名な武将が沢山登場して自分で部隊配置を組んだり作戦を立てて戦に挑めるため、夢のあるストーリー展開を楽しむことができますね!
ゲームの難易度がやや難しいのは事実ですが、初心者保護期間があるので序盤からスタートダッシュが可能です。
プレイヤーは積極的にゲームを進めることができるでしょう!
無料でプレイできるので、まずはお試しで一度プレイしてみてはいかがでしょうか!?
